
フリマアプリの「ミンネ」は売れるの?評判は?
2019/05/04
ハンドメイドが得意な方であれば、一度は考えたことがあるハンドメイド品専用のフリーマーケットアプリミンネへの出品。
でも、ミンネで出品をしたって売れなければ意味がありませんよね。
ミンネは売れるのか?どんな商品が売れるのか?どのようにすれば売れるのか?気になることはたくさんありますね。
今回は、そんなミンネで売れる秘訣をまとめてみました!
ミンネは個性的でオシャレな商品がたくさん
ミンネは他のフリーマーケットアプリと違い、ハンドメイド品に特化したアプリですので、非常に個性的でオシャレな商品がたくさんあり、そこがいい評判に繋がっています。他では手に入らない商品が手に入るのです!
また、作家の方と直接やり取りが出来ることも安心だと評判ですね!
どんな商品が売れるのか?
ミンネで出品できる商品は様々です。アクセサリーはもちろん、服や食べ物、家具なども出品できます。たくさんの種類がありますが、売れ筋のものはもちろんあります。
まずは「アクセサリー」です。アクセサリーカテゴリはミンネの中でも最大のマーケットで、イヤリングやピアス、ブレスレット、ネックレスなど様々なものがあります。素材もレジンや布、フェルトなど様々なものが売れているようです。
そして意外と狙い目なのが「食べ物」です。もしご自身が製菓学校出身であったり、パン屋さんなどで働いていたり自営したりしている場合は、ぜひ食べ物のカテゴリに出品をすることをオススメします。
どうしたら売れるのか?
モノはいいのに売れない!という場合は、いくつかの原因が考えられます。まずは、「写真が悪い」ということ。写真というのは、その商品の顔です。写真が悪ければその良さは伝わりませんし、クリックしてもらえません。
きちんと映りのいい写真を使いましょう。
次は、対応が悪い、という場合です。ネット上でのやり取りとはいえ、向こうには人間がいるということを意識してやり取りしましょう。丁寧に気持ちよくやり取りが出来れば、「またこの人から買おうかな」と思ってくれるかもしれません。
こういった努力から、「リピーター」が増えてくるんですね。リピーターを作ることが出来れば安定した収入が見込めるでしょう。
まとめ
ミンネでも、モノがよければ売れます。これは間違いありません。しかし、モノの良さを知ってもらうにはその他の努力が必要になってくるのです。
人間とのやり取り、ある種の接客業であることを意識してやり取りをするといいかもしれませんね。
ぜひあなたの作品のファンを増やして、リピーターになってもらいましょう!